しばらく忙しくて更新できなかったため、3月4月分まとめてとなっています。
現在、僕のポートフォリオで稼ぎ頭となっているトラリピでの収支や設定変更を、備忘録も兼ねて綴っていきます。(どうして設定変更したのか忘れちゃうから(;’∀’) 戒めも兼ねて)
*収支は成立履歴から集計し纏めています。月別グラフはトラリピ「資産推移グラフ」を参照しています。
収支金額は決済日ベース、月別グラフの金額は受け渡し日ベースのため乖離が発生します。
月の収支
トラリピ
3月
トラリピ計 : 178,258円
4月
トラリピ計 : 78,710円
裁量(手動)
3月
裁量計 : -2,266円
4月
裁量計 : 3,744円
合計
3月
月収支 合計 175,992円
4月
月収支 合計 82,454円
3月は決済が多く、そこそこの収支となりました。4月は一転トラリピ売ゾーンに入ったペアの通貨高が一方的に進んだため、決済が少なく含み損が大きくなっている状況です。反転したら一気に決済ラッシュとなるんですが、この状況がいつまで続くのか読めないところです。
月別グラフ

5月中旬時点でのスナップショットです。4月は大きく落ち込みました。
通貨ペアごとの損益
3月 4月
左が3月、右が4月の通貨別収支。3月は全体的に買いトラリピが健闘。売りトラリピゾーンに入っている通貨が少なめです。4月は一気に円安傾向、ユーロ円にいたっては現在設定している売りトラリピゾーンを外れてしまいました。
口座状況とポジション



上の表は3月初旬、下は5月16日現在のポジションサマリです。ユーロ円ポジションが買いトラリピゾーンから外れて、ユーロ高となっており1か月半で50万円程マイナスとなっています。証拠金維持率も400%を切っているため証拠金追加か逆ポジション建てを追加することを検討中。
*私見での相場感で運用しています。相場は自己責任。真似してケガをしても責任はとれません。僕が傷を負ったら慰めてください(*´Д`)
コメント